クイズ・テスト– tax –
-
音声入力
クイズやテストの設問に対して、自分の声を直接録音して提出できます。提出された音声ファイルは、成績管理の「成績詳細」または「採点」画面で、直接再生して内容を確認できます。また、「採点管理」画面からダウンロードすることも可能です。 ご利用条件... -
クイズ・テスト
クイズ・テストについて、ご説明します。 クイズとテストの違い ▼クイズ学習者の理解を深めるための繰り返し学習や復習に適しています。「クイズを作成」から問題を作成すると、理解度を%で表す「マスターモード」となります。 ▼テスト学習者の理解度を図... -
クイズ・テストの作成
クイズとテストのそれぞれについて、作成方法をご説明します。 クイズの作成 クイズの作成は、1問ずつ個別に作成する方法と、一括でまとめて作成する方法の2通りあります。 ※こちらでは、問題作成フォームで個別に作成する手順をご説明します。 一括で... -
テキストでの問題作成
テキストファイル(メモ帳)を使用して問題を作成する方法について、ご説明します。 作成手順 01.オプション値の入力 オプション値を設定する場合は、テキストの冒頭に入力します。こちらは、必ず「#」の後に記述します。なお、1行に1つのオプションを入力... -
Excelでの問題作成
Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシートなど、表計算ソフトを使用して問題を作成する方法についてご説明します。 作成手順 01.まずはじめに A列の1行目に、「#format:table」と入力してください。※記述しないと正しく動作しませんので、ご注意ください。... -
AIアシスト - クイズ・テスト
AIが自動でクイズ・テストの問題を生成します。 ご利用条件 コンテンツ管理編集権限 AIアシストについて クイズ・テスト作成フォームの中に問題を自動生成し、追加できる機能です。こちらの機能には、あらかじめlearningBOXに登録された「動画教材/PDF教... -
セクション
セクションとは、設問をいくつかのグループに分け、それぞれから指定した数の設問を出題できる機能です。 セクションの作成 01.ノーマルモードの選択 セクションを設定する場合、クイズのモードは「ノーマルモード」を選択してください。 02.セクションの... -
タグ
セクション/設問ごとにタグを付けることで、成績分析に活かすことができます(苦手分野の確認など)。 タグの概要 フォームで作成 01.タグの設定 コンテンツ管理画面で、問題の編集画面を開きます。「タグ編集」のボタンをクリックするとポップアップが表... -
クイズ・テストの中断データ検出
クイズ・テストは、ユーザーが解答の途中で中断できるように設定可能です。しかし、中断したユーザーがいる状態でクイズ・テストの内容を編集してしまうと、中断したユーザーの学習画面では編集した内容が即時に反映されません。そこで、クイズ・テストを... -
関連コンテンツ
クイズ・テストの解説欄に、learningBOXに登録した他のコンテンツをリンクとして貼り付けることができます。これにより、学習者が設問に解答した後にリンク先のコンテンツを確認することで、より理解を深められます。 ご利用条件 【QUIZ-5.10.2】以上、コ...
12