コンテンツ管理– tax –
-
コンテンツ一覧(コース・フォルダをまたぐ)
全てのコンテンツとそれぞれの設定内容を一覧で確認/編集できます。 ご利用条件 コンテンツ管理編集権限(全コンテンツ対象) 手順 01.コンテンツ一覧(コース・フォルダをまたぐ)画面を開く TOPページもしくはサイドメニューにある「コンテンツ管理」を... -
音声入力
クイズやテストの設問に対して、自分の声を直接録音して提出できます。提出された音声ファイルは、成績管理の「成績詳細」または「採点」画面で、直接再生して内容を確認できます。また、「採点管理」画面からダウンロードすることも可能です。 ご利用条件... -
不正対策
AIを活用した顔認証/本人認証/試験中の監視など、オンライン試験時の不正受講防止ができます。受講回数に制限はありませんが、ユーザーの不正防止を徹底するためには、受講回数制限を1回に設定することを推奨します。不正対策を利用できるのは、下記コ... -
コース管理(β)
学習コースの作成/複製/並び替え/削除など、コースの管理に特化した機能です。 ご利用条件 コンテンツ管理編集/閲覧権限 注意点 コンテンツ管理閲覧権限では、権限対象のコースの情報を閲覧するのみで、編集操作はできません。 コースの作成 ご利用条... -
コースの編集メニュー
「コース管理(β)」画面で、各コースの上で右クリックするか、「︙」のアイコンをクリックして表示される編集メニューについて、ご説明します。 ご利用条件 コンテンツ管理編集/閲覧権限 注意点 コンテンツ管理閲覧権限では、下記2つのメニューのみ表... -
タグ別評価
learningBOXで作成したクイズ・テストを、タグごとに評価できる機能です。学習者の成績情報を細かく分析でき、設問ごとの理解度や習熟度の確認に活用できます。※クイズ・テストのセクション/設問にタグを設定したコンテンツが対象です。 ご利用条件 コン... -
成績・採点設定
管理者側で採点を行うコンテンツについて採点方式を設定したり、再学習時に前回の解答を表示する設定ができます。※レポート課題/クイズ・テストについてのみ、設定が有効です。 ご利用条件 コンテンツ管理編集権限 手順 採点方式 コンテンツの採点方式に... -
コンテンツ管理の概要
learningBOX内で学習するコンテンツは、「コンテンツ管理」で作成します。こちらのページでは、まずコンテンツ管理の概要についてご説明します。 コンテンツの作成 コースやコンテンツは、「コンテンツ管理」画面の「+」アイコンから作成できます。まずは... -
コンテンツの移動
コース/フォルダ/コンテンツ(教材)の設置場所を移動できます。基本的には、対象のコース/フォルダ/コンテンツ(教材)にカーソルを合わせ、手の形になった状態でクリックしたまま、ドラッグ&ドロップで移動させます。 同一階層で順番を入れ替える場... -
コース/フォルダ
複数の教材やコンテンツをまとめて入れられる、コースとフォルダがあります。こちらのページでは、コースとフォルダについてそれぞれご説明します。 コースとフォルダの違い コースは、その中に教材やコンテンツが入っており、学習者はこのコースに沿って...