Use at schools and cram schools

learningBOXを活用して、学校・塾での学習活動を実施する場合の流れや設定項目について、ご紹介します。
This section is divided into tabs to explain what each actor will do for each phase from preconfiguration to after the start of operation to when a problem occurs.
なお、学習活動は大きく下記2種類に分類されます。

通常授業・補習・定期テスト対策
授業内容に沿った教材配信、定期テスト、宿題の管理など、学校が主体となって生徒に提供する学習活動
個別最適化された学習・生徒の自立学習
生徒一人ひとりの習熟度に応じた学習、苦手克服のための反復学習、自学自習など、生徒の主体性を重視する学習活動

Contents

How to set

learningBOXの運用を開始する前に、必要な設定を行いましょう。

Personal Information Preferences

生徒の登録情報として、どのような項目を利用するかを設定しましょう。
Here, you can set the initial registration items and the items to be edited after the start of use, respectively.
最初に生徒に登録させる項目の設定
利用開始後、生徒が編集できる項目の設定

 

Security Settings

パスワードに適用するルールや二要素認証の利用、IPアドレスによるアクセス制限を設定し、セキュアな学習環境を構築しましょう。
パスワード強度の設定
メールでの二要素認証
IPアドレス認証
不審なログイン試行時のアカウントロック

 

Login Settings

ログインを許可する端末情報や、同時ログインに関する設定ができます。スマートフォンやタブレット端末からのアクセスにも対応しているため、生徒は様々なデバイスから学習にアクセスできます。
Supported terminal settings
Concurrent logins

 

Email Settings

You can set the sender name and address for emails used in the learningBOX.
*To use this service, you need to purchase the optional fee-based Customizationcontract is required.
From Email Change Request

 

Single Sign-On Settings

LearningBOX can be linked to the core system.
*To use this service, you need to purchase the optional fee-based Customizationcontract is required.
Integration via external system

 

Consideration of server load

同時刻に一斉にテストや授業を開始するなど、大量の同時アクセスが想定される場合は、、同時アクセス可能数についても考慮する必要があります。
About the number of simultaneous accesses

After operation

実際にlearningBOXを活用した、学習活動の運用フェーズです。

教材の作成/管理

コンテンツ管理機能で教材を作成します。まずは各教科や単元ごとにコースを作成し、その中に動画、PDF、レポート、クイズ・テストなど、様々な形式の教材をアップロードし、オンライン上で一元管理できます。
Course/Folder
Various teaching materials
Quiz/exam
豊富な出題形式

Set a learning requirement: "Complete all the material and you will be eligible to take the quiz/test."
学習コース内で、「クリア条件」を上で作成した各種教材とクイズ・テストの間に設置します。
learning condition

Auto generation by AI

AI can be used to automatically generate training courses and questions.
Generate a course with AI
Automatic generation of questions
ルーブリック評価の自動生成(※スタンダード以上のプランをご契約いただく必要があります)

 AI report analysis

予め登録した模範解答を基に、受験者のレポートをAIが分析・フィードバックを行う、「AIレポート分析」を利用できます。これにより、時間のかかる採点作業工数を削減し、質の高いフィードバックを生徒に提供できます。
 AI report analysis

学習意欲向上につながる仕掛け

It is possible to produce a badge or issue a certificate upon completion of the course or passing an exam.
これにより、生徒の学習意欲を高めることが期待できます。
Badges
Certificate

ダッシュボードに連続学習日数を表示できます。
日々の学習を意識付け、モチベーションを高めます
Dashboard

教材の出し分け

教材の合格/不合格によって、教材の出し分けが可能です。
テスト不合格者に対して追試を行う、といった柔軟な対応ができます。
Interlocking content


voice input problem

クイズやテストの設問に対して、学習者が声を直接録音して提出する音声入力問題を作成できます。
提出された音声ファイルは、成績管理で直接再生して内容を確認できます。

Voice recording

Anti-Fraud Measures

Measures can be implemented to prevent fraud during the examination, such as impersonation of examinees and cheating.
Specifically, the following three settings are available

  • Facial authentication: AI authenticates examinees before the exam to preventing impersonation.
  • Browser monitoring: warns and can force termination of the test if full screen is released, another tab or browser is moved, or the mouse pointer is moved to a different monitor during the test
  • Photo capturing: Examinees' behaviors during the exam will be captured and stored.

Proctoring

Attention

Facial authentication and photo capturing require a Standard or above plan.
*For more details, refer to Pricing.

教材の割当

作成した教材や学習コースを、それぞれ受講させる学年/クラス/グループに割り当てしましょう。
There are two ways to assign this one: from content management or from user management.
Allocation from Content Management
Allocation from User Management

 

スケジュールの共有

授業の時間割や面接指導などの予定を、スケジュールとして作成できます。
作成したスケジュールは、ダッシュボード上で生徒と共有が可能です。
Schedule
Dashboard

 

学習の案内

生徒や保護者に対して、学習に関する案内を送りましょう。
learningBOXを活用することで、生徒や保護者へのお知らせ配信をオンラインでスムーズに行えます。
学習に関する案内

 

Checking learning progress and urging students to take courses

生徒の学習の進捗状況をリアルタイムで確認できます。これにより、学習の遅れがある生徒への早期アプローチや、目標達成に向けたモチベーション維持をサポートします。
学習コースごとの進捗確認
Check grade logs

また、受講が完了していない生徒に対して、受講を催促するメールを送信できます。
Emailing courses/folders as they progress
Emails sent according to grade status

Managing Grades

生徒が受講する必要のない研修について、受講免除の設定ができます。
また、管理者側で生徒の成績を削除することも可能です。
2022年度からの学習指導要領改訂に伴う「観点別評価」(「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)をシステム上で実現できます。設問に設定した観点ごとに成績を分析できるため、生徒一人ひとりの得意・苦手分野を詳細に把握し、個別最適化された指導や課題提供に繋げられます。
Setting up course exemptions
Deletion of Grades

Webテストを細かく分析

WEBテストの設問ごとに「タグ」を設定すると、タグ別に成績を集計します。
点数だけでは分かりづらい、一人ひとりの得意/苦手を分析できます。
また、 2022年度からの学習指導要領改訂に伴う「観点別評価」(「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)をシステム上で実現できます。
Tags
Assessment tags

生徒の管理

新入生やクラス編成変更時には、グループへの所属を管理しましょう。
新入生のグループへの所属
クラス編成による生徒の所属変更

生徒のパスワードを変更する際には、下記2通りの方法で対応しましょう。
生徒のパスワードを管理者側で変更する
Resend invitation email

 

生徒や保護者とのやり取り

生徒や保護者へのお知らせ配布や、各種ルール/案内の共有をオンラインでできます。
PDF
Web page
Video

また、アンケートによる聞き取りを実施したり、各種証明書の発行申請にも利用できます。
Questionnaire

保護者による生徒の成績閲覧

生徒の保護者をアカウントとして登録することで、生徒の成績を閲覧できるように設定することが可能です。
成績の閲覧設定

Troubleshooting

学習活動の運用中にトラブルが発生した際に、状況確認や対応に利用できる機能をご紹介します。

ログイン中の生徒を確認したり、ログイン/ログアウトの履歴を確認できます。
ログイン中の生徒の確認
Check login/logout history

Contents